

こんなことで
お困りではないですか?
-
投稿する
写真がない -
運用しているけど
正しいかどうか分からない -
インフルエンサーを
呼んでも効果がなかった -
インスタに使う
時間がない
そのインスタ運用のお悩み
全部解決します!
MeRISEが
選ばれる理由3選
-
01
飲食店に特化した
専任プランナーが
アカウントを徹底分析-
運用戦略
-
予約媒体の選定
-
他店舗比較
-
エリア調査
-
広告運用
フォロワー数=売上
ではありません!
目的に応じた運用を
実現できます! -
-
02
素材の二次利用し放題!
HP、グルメ媒体、
SNSにも-
一眼レフによる本格素材
-
動画素材のお渡し
-
食べログ、ホットペッパーなどへの利用
素材の二次利用もプラン内に!
新メニューや打ち出したい内容の
更新にもご利用いただけます! -
-
03
インスタ他
GoogleMAPや
広告運用も可能-
クチコミ管理
-
検索順位上位表示
-
インスタ広告への出稿
-
リスティング広告への出稿
インスタだけでなく、
グルメ媒体、リスティング広告他
様々な対策が可能です! -
取引企業
過去の実績紹介
大阪・フレンチバルA店舗様
-
月間売上増加
270万円
-
インプレッション数
160,000
-
食べログ
エリア×ジャンル検索1位
大阪・肉業態居酒屋様
-
フォロワー増加数
(2ヶ月で)2,700
-
月間予約サイトリンク数
4,588
-
インプレッション数
57,000
料金
ワンストップの運用体制を整えているため
飲食に特化した、質の高い
インスタ運用が可能です!
-
初期費用
10万円
- +
-
月額費用
5.8万円
他社比較
A社 | B社 |
![]() |
|
---|---|---|---|
初期費用 | |||
初期費用 | ¥50,000 | ¥100,000 | ¥100,000 |
月額費用 | |||
月額費用 | ¥70,000 | ¥85,000 | ¥58,000 |
フィード投稿数 | |||
フィード投稿数 | 12回/月 | 10回/月 | 15回/月 |
リール投稿数 | |||
リール投稿数 | 1回 | 0回 | 4回 |
画像・動画編集 | |||
画像・動画編集 | ○ | × | ○ |
投稿二次利用 | |||
投稿二次利用 | 別途料金 | 別途料金 | プランに含む (使い放題!) 2~3ヶ月に1回 撮影実施 |
運用の流れ
-
お申し込み
運用目的を明確化した上で
適切なプランをご提案いたします-
打ち合わせ
-
プラン
ご提案 -
ご契約
約1週間 -
-
運用準備
運用目的の明確化、写真・動画撮影などを行い
具体的な運用に向けて準備をします-
運用プランMTG
-
アカウント引き継ぎ
-
写真・動画の撮影
-
ショート
ムービーの
編集 -
写真の加工
-
競合調査
約10日間 -
-
運用開始
実際に運用しながら、データ分析と
月次MTGを行い、写真・動画を撮り直して常に新しい情報を更新します-
フィード
リール
作成&投稿 -
月次MTG
-
運用データ
分析 -
写真・動画撮影
運用開始 -
よくある質問
-
Q.SNSの知識がないのですが大丈夫でしょうか?
A.問題ございません。ほとんどの方が知識のない状態でスタートしております。
-
Q.どのくらいでスタートできますか?
A.初回の打ち合わせから最短で2週間からスタートできます。
-
Q.費用はいくらかかりますか?
A.月額5.8万円です。
-
Q.個人でも契約可能でしょうか?
A.可能です。お気軽にお問い合わせください。
-
Q.最低契約期間はありますか?
A.効果創出の観点から12ヶ月をおすすめしておりますが、お気軽にご相談ください。
-
Q.決済方法の種類はなんですか?
A.毎月の請求書払いとなります。
-
Q.月額料金の日割りは可能ですか?
A.月額料金の日割りは対応致しかねます。予めご了承ください。
-
Q.若い方が利用するイメージがありますが、お店に合いますか?
A.閲覧層で最も高いのは、35〜44歳です。次いで25〜34歳、45~54歳と続きます。
年齢層に囚われることなく、幅広いお店でご利用頂けます。 -
Q.映える商品がないとインスタの意味がなさそうですが、大丈夫ですか?
A.映える商品は不要です。あった方が訴求はしやすいですが、マストではありません。
店舗のターゲットに刺さるような写真・動画、アカウントの作り込みの重要度が高いです。 -
Q.投稿できる料理数、品目がありませんが、何を投稿すればいいですか?
A.お店の内・外観、調理過程、仕込みの風景、スタッフの様子など料理以外にも訴求できる要素は色々あります。特に調理過程などのライブ感は動画にした時目を惹くので有効です。
-
Q.都市部の方が活用できるイメージがありますが、地方でも活用できますか?
A.地方の方が競合がいない分、広告パフォーマンスが高いです。都市部は来店につながる商圏が広い、競合が多い観点から広告費が高くなる傾向です。